渋谷> 介護を支える自分史
介護の重心は認知症ケアと看取り援助へシフトしています。認知症ケアは短期記憶の喪失をカバーしながら、長期記憶に寄り添った支援が重要となります。どこで生まれ、どこで暮らし、どんな価値観を持って生きてきたのか、今の行動はどの時代に生きているものなのか。そして人生の最期のステージ、人生を生ききるための看取り援助へつないでいきま...
介護の重心は認知症ケアと看取り援助へシフトしています。認知症ケアは短期記憶の喪失をカバーしながら、長期記憶に寄り添った支援が重要となります。どこで生まれ、どこで暮らし、どんな価値観を持って生きてきたのか、今の行動はどの時代に生きているものなのか。そして人生の最期のステージ、人生を生ききるための看取り援助へつないでいきま...
「仕事と介護の両立支援の取組」の一つ、企業内研修に組み込んだ「親ブック」ワークショップです。まだ介護をしているわけではないけれど、5年以内には可能性があるかもと思う方に、最低限知っておくべき親のこと、今できる準備をお伝えします。
2016年12月24日(土)11:00-11:45。講師は河出 岩夫。「一枚の自分史」を提唱。河出書房代表。
詳細、お申し込みは、一般社団法人自分史活用推進協議会のホームページへ (一社)自分史活用推進協議会が主催する認定講座を、「自分史カフェ」が運営します。 ■「自分史活用アドバイザー」 認定講座受講をおすすめします。 「自分...